忍者ブログ
お人形日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月1日~3日まで、名古屋の吹上ホールで開催されていた名古屋骨董祭に友人と3人で行ってきました。
200店舗もの骨董屋さんが集まった大きな催しだけあって、来場者もとても多かったです。
最近は大須の骨董市にも行けないままだったので、久しぶりの骨董巡りにわくわくしながら会場を回ってきました。

当日の戦利品はこちら
room21.JPEG













※造花とレースリボンは元からの私物です。

画像が多いのでたたみます。




room23.JPEG













小さな・小さな香水瓶。
最初は1つだけ購入するつもりが、5個買うと値引きしてくれるという事で5個(写真では4個しか写っていません;)購入。
こちらのブースでは他にもアンティークの引き出し(引き出し部分のみ)を2つ購入しました。

room24.JPEG













茶色の薬瓶と注ぎ口が薔薇色に着色された小瓶、薄ーい陶磁器のドールサイズのカップ。
陶磁器のカップは小さいのにとても薄く綺麗に出来ていてお気に入りです。

room25.JPEG













セルロイドのアンティークドール。
身長は3.5cmほど。手足が稼動します。

room22.JPEG













銅製のドールサイズのやかんとセルロイドの小さなカフェオレボウル。
MSDサイズのやかんはここ何年かずっと探していて、やっと見つけることが出来ました。
蓋も取れて水も注げます。
この日購入したものの中で一番お高いお値段でしたが(;)想像通りの可愛いやかんが手に入って本当に嬉しいです。
セルロイドのカフェオレボウルは本当は5つセットだったらしいのですが、3つしか入って無かった為お店のおじさんが安くしてくれました。色もやさしい水色で古い紙箱も付いてお気に入りです。

大須の骨董市は価格帯も低めでアンティーク着物やデットストックの陶磁器の多い市なのに対し、骨董祭は高額なアンティークアクセサリーや伊万里や備前・マイセンなどの高額な陶磁器の多いちょっと敷居の高いお店が多く出店されていたような印象を受けました。
会場の2/3が高額商品を扱うお店だったので、すごく目の保養をさせて頂きました。

そんな中、お目当ての明治~昭和初期のアンティーク小物を扱うお店もちらほらあって、本当に嬉しかったです。
友人はアンティークのレースハンカチや小さな小物入れを購入していました。
銀製のドールサイズのカトラリーも豊富に販売されていたのですが(1本3,000円~)どれも細工が細かくて悩みながら会場を回っている間に購入するのを忘れて帰ってきてしまいました;;

次回は7月末開催ということでまた行けたらいいなと思います。

拍手[3回]

PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TRACKBACK
TRACKBACK URL
プロフィール :
HN:
しお
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
お人形・読書・映画鑑賞
カウンター :
Web 拍手 :
アクセス解析 :
カレンダー :
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM :
[09/12 Broossypayomo]
[12/22 しお]
[11/12 tom]
[11/04 しお]
[10/22 tom]
バーコード :
ブログ内検索 :
アクセス解析 :
アクセス解析 :
お問い合わせ :
忍者ブログ [PR]
"しお" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.